コンサート & 講座情報

第4回福岡Uの会パイプオルガンセミナー ~J.S.バッハ『オルガン小曲集』その4~

第4回福岡Uの会

パイプオルガンセミナー

~J.S.バッハ『オルガン小曲集』その4~

J.S. バッハの『オルガン小曲集』は、コンサートで全曲取り上げられることはほとんどありません。しかし、A.シュヴァイツァーがこの曲を「バッハの音楽言語の辞書」と評したように、バッハを学ぶ者にとって避けて通れない曲集です。この講座では数回に分けて、『オルガン小曲集』の成立と歴史、そして 1 曲ずつ実際に演奏を聴いていただきながら、「バッハの音楽言語」を体験していただきます。バッハは各曲でバッハの信仰を語っています。オルガンを弾かれる方、バッハに興味のある方、教会員の皆様、大歓迎です。皆さまのお越しをお待ち申し上げております。

日 時 : 2023 年 9 月 2 日(土)10:30~12:30 講座 & 演奏     13:30~17:30 個人

レッスン会 場: 平尾バプテスト教会大名クロスガーデン 福岡県福岡市中央区大名 1 丁目12-1
受講料 : 3500 円 (別途希望者のみ 個人レッスン料 30 分 6000 円 レッスン聴講 2000 円)

※ J.S.Bach 『オルガン小曲集』をお持ちの方はご持参ください。

お申込み方法:
メールにて申し込みを受付けます。受講を希望される方は、以下の必要事項を事務局(j.s.akko@gmail.com)に送信してください。
1 受講者氏名  2 住所  3 電話番号  4 Email 5 受講希望枠
A : 講座&演奏 (午前のみ参加)
B : 講座&演奏 +聴講 (全日参加)
C : 講座&演奏 +個人レッスン(全日参加)
(レッスンご希望の方は曲名、作曲者名もあわせてご記入ください)

申込締切:2023 年 8 月 18 日(日)

聖グレゴリオの家「オルガンに親しむ一日②」

オルガンに親しむ一日②

日時:2023年9月23日(土・祝)10:00~18:00 (9:30~受付開始。16:45~18:00は公開レッスンです)

場所:聖グレゴリオの家

特別講師:椎名雄一郎(東北学院大学教授)

聖グレゴリオの家講師:岩崎真実子、大木麻理、菅哲也、平井靖子

◆対象:オルガン、オルガン音楽に興味のある方

◆受講料:一般:10,000円、賛助会・友の会・在校生:8,000円、25歳以下:5,000円

詳細は以下をご覧ください。

【お知らせ】オルガンに親しむ一日② 9/23(土・祝) | 聖グレゴリオの家 (st-gregorio.or.jp)

 

東北学院大学文学部総合人文学科公開講座「キリスト教と芸術」

2023年度東北学院大学文学部総合人文学科公開講座「キリスト教と芸術」
キリスト教における芸術は個人を賛美するものではなく、神の栄光を表すことを目的としています。本講演会では美術分野より「マリア崇敬 ―ロレートの「聖なる家」と「受胎告知」図像を中心に-」として、マリア崇敬の巡礼地の一つであるイタリアのロレートの「聖なる家」の図像を中心に考察します。音楽分野からは「バッハのオルガン観 -ミュールハウゼンオルガン改修計画書をめぐって-」としてプロテスタント最大の作曲家J.S.バッハが教会に設置されるオルガンにどのようなコンセプトを求めたのか、その理想を1708年の改修計画書を中心に探ります。

日時:2023年7月15日(土) 14:00~16:00(受付開始:13:30)
会場:東北学院大学土樋キャンパス ホーイ記念館ホール

入場無料 (7/7までに事前申し込みが必要です)

第一講:「マリア崇敬―ロレートの「聖なる家」と「受胎告知」図像を中心に―」渡邊 有美(総合人文学科講師)キリスト教美術に欠かすことのできない聖母マリアのイメージ。プロテスタント教会ではほぼ「ご降誕」図像を除いて見ることのないマリア図像ですが、カトリック教会においては「聖母子」像を中心に至る所に溢れています。マリア崇敬はいかに生まれ広がったのでしょうか。これを、マリア崇敬の巡礼地の一つであるイタリアのロレートの「聖なる家」を中心に考察します。

第二講:「バッハのオルガン観 ―ミュールハウゼンオルガン改修計画書をめぐって―」 椎名 雄一郎(本学総合人文学科教授)J.S.バッハ(1685-1750)はオルガニスト、そして新設・改修されたオルガン検査の専門家としても高い評価を得ていました。バッハの青年時代、彼がどのような書物と出会い、またどのような楽器から影響を受けてオルガンに関する知識を得ていったのか、ミュールハウゼンでバッハ自身が記したオルガン改修計画書を基に考察します。

お申し込み

2023年度東北学院大学総合人文学科公開講座お申込(2023年7月15日開催) (google.com)

 

 

 

7月8日東北学院大学オルガンリサイタル

東北学院大学宗教音楽研究所主催
椎名雄一郎 オルガンリサイタル

日時:2023年7月 8日(土) 16:00~17:00(受付開始:15:30)
会場:東北学院大学五橋キャンパス 押川記念館ホール

J.S.バッハ オルガン曲 ト長調 BWV572
J.S.バッハ〈バビロンの流れのほとりに〉BWV653
J.S.バッハ 幻想曲とフーガ ト短調 BWV542
R.シューマン 《ペダル・ピアノのための練習曲集》作品56より第4番 変イ長調
C.フランク コラール第3番 イ短調
J.ブラームス 〈身を飾れ、おお愛する魂よ〉
J.S.バッハ(H.メッセレル編曲)
無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWV1004 より〈第5曲 シャコンヌ〉

入場無料

パイプオルガン プロムナード・コンサート vol.174「オルブラ」

日時: 2023年06月24日(土)開場10:30/開演11:00/終演予定12:00
場所: 宮崎県立芸術劇場アイザックスターンホール
詳細は以下をご覧ください。
https://miyazaki-ac.jp/event/2023/13001/

「オルブラ」vol.174 特別企画「椎名雄一郎 パイプオルガン公開レッスン」

日時: 2023年06月24日(土)聴講受付13:20/開始13:30
場所: 宮崎県立芸術劇場アイザックスターンホール
詳細は以下をご覧ください。
https://miyazaki-ac.jp/event/2023/13010/

7月2日 水戸芸術館オルガン・レクチャーコンサート Vol.7

オルガン・レクチャーコンサート Vol.7
19世紀ドイツのオルガン音楽 ~ドイツ的とは?~

2023年7月2日(日) 18:30開場 19:00開演
コーディネーター:室住素子

J.S.バッハの音楽は、彼の死後も鍵盤楽器の分野では絶えることなく、影響を与え続けました。モーツァルト、ベートーヴェンなどウィーン古典派と呼ばれる音楽はもちろんのこと、19世紀ドイツを代表する作曲家の一つの道しるべとなったことは明らかです。メンデルスゾーンはオルガン演奏会をヨーロッパ各地で開催するほか、ライプツィヒ・トーマス教会前にバッハ像建立のためのチャリティーコンサートを開くなど積極的にバッハにアプローチしました。シューマン、リスト、ブラームスもオルガン作品を残していますが、いずれもバッハとの関連の中で作曲しています。19世紀は文化的、政治的、社会的にドイツが1つの国としてまとまっていこうとする時代です。その中で音楽家たちはドイツのイメージとして「J.S.バッハ」をドイツ的なもの代表として考えたのでした。このレクチャーコンサートでは、19世紀のバッハ受容と、当時の創作の潮流であるロマン主義音楽の多様な側面を社会的背景との関係で読み解いていきます。

【演奏曲目】
モーツァルト:ジーグ ト長調 K.574
メンデルスゾーン:前奏曲とフーガ ハ短調 作品37の1
オルガン・ソナタ 第6番 ニ短調 作品65の6 より 第1楽章
オルガン・ソナタ 第4番 変ロ長調 作品65の4 より 第3楽章、第4楽章
シューマン:《ペダル・ピアノのための練習曲集》作品56 より 第4番 変イ長調
リスト:バッハの主題による前奏曲とフーガ S.260
ブラームス:《11 のコラール前奏曲》作品122 より 第4曲〈われ心より喜ぶ〉、第5曲〈身を飾れ、おお愛する魂よ〉、第3曲〈世よ、われ汝を去りて

チケット、詳細は以下をご覧ください。
https://www.arttowermito.or.jp/hall/lineup/article_4474.html

 

 

福岡Uの会「第3回パイプオルガンセミナー」のお知らせ

第3回となりました。

5月20日(土)にJ.S.バッハの「オルガン小曲集」をみなさんとともに学びます。

詳細は以下のご案内をご覧ください。

 

 

受難節の音楽

第2回のトークイベントを行います。

皆さまのお越しをお待ち申し上げます。

受難節のシュッツ、バッハなどの音楽をともに味わいます。

自主リサイタルのお知らせ

椎名雄一郎 オルガン・リサイタル
~バッハの源流をたずねて Vol.2~

2023年 6月5日(月) 午後7時00分開演 (午後6時15分開場)

東京カテドラル聖マリア大聖堂

【全席自由】4,000円
[BWV会員 3,500円 同時入会新規受付中 (2024年1月末まで有効 。会費500円)
(BWV会員チケット、会員お申込みのお取り扱いは、アレグロミュージックのみ)

■ お申込み・お問い合わせ: アレグロミュージック TEL:03-5216-7131( 平日 火~金曜日 11:00~18:00)

電子チケットぴあ:http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2241374

イープラス:https://eplus.jp/sf/detail/3770200001-P0030001

 

チケットはこちらの問い合わせページからも受け付けております。

またこちらのCDに当日の演奏作品が収録されています。こちらも問い合わせページよりご連絡いただければ、送料無料で販売しております。

ALM RECORDS/Yuichiro Shiina【In Search of the Origins of Bach – Three Great ‘B’】 (kojimarokuon.com)